2013年7月30日火曜日

石狩大会 大会速報(講演会) Vol.6

石狩大会では、2つの講演会がありました。(とっても豪華です)

<講演会1> 7月29日(月)

講 師 : 上野 行一 先生
「鑑賞の授業について」

「ものづくり重視の教育から「こと創り」重視の教育へシフトしている。そのために、21世紀型の学力(知識・技能の習得、活用、探究をベースに、自立・協働・創造の能力)の育成を目標とする学校教育の実現が緊急の課題である。
これは、美術教育も例外ではなく、鑑賞教育では、自立して考え、対話し、協働を通して知を創りだす授業が求められている。‥‥」
鑑賞の授業を通して、これからの学力観・授業観について具体的なお話をいただきました。












<講演会2> 7月30日(火)

講 師 : 大橋 功 先生
「美術教育のあたりまえが共有される日のために」
~モノ(作品)つくりからコト(授業)づくり~

授業づくり(学習開発)を考えると、モノ(作品)づくりから、授業そのもの(作品づくりの過程を通して)に価値があると考えなければならない。そのために、いくつかのポイントに絞り授業づくりを考えていきたい。

ひとつ目は、子どもの「~たい」を支援する仕掛け、次に、子ども自らが主題を生成する仕掛け、3つ目として、関係性の中で学びをひらく仕掛け、最後に、意義や意味を感じさせる仕掛け、の4つが授業を考える上で欠かすことのできないポイントと話されました。
昨日の授業公開や実践発表の話も取り入れながら、具体的でわかりやすいお話でした。聞いていて元気のもらえる講演会でした。 








0 件のコメント:

コメントを投稿